みんながオススメする沖縄旅行の口コミ掲示板

みんな大好き!沖縄旅行〜おすすめスポット〜

沖縄旅行Q&A

10か月の赤ちゃんと沖縄旅行行きます。楽しめますか?

更新日:


10ヶ月の娘と主人の三人で旅行を考えています。

沖縄のリゾートホテルなら、赤ちゃん連れでもゆっくりできるかなと思っているのですが…

なにしろまだ10ヶ月。

歩くこともできないし、まだまだグズることも多いです。

飛行機は約二時間ほどですが、間違いなくグズってしまうと思います。

いつも外食するときなどはおもちゃなどもって行きますが、すぐ飽きて泣き出します。

同じくらいの月齢で旅行(沖縄でなくても構いません)に行かれた方、どうでしたか?

飛行機でグズった時どうされましたか??

抱っこ紐に入れて機内をうろうろして寝かしつけたりできるのでしょうか…。

また、水族館などは楽しめるでしょうか??

やはり10ヶ月で旅行は早いでしょうか(;_;)

よくツアーやホテルを申し込むと「セットでレンタカーはいかがですか?」という項目が出ますが,レンナビでレンタカーを検索した方がかなり安いです。

ホテル予約とセットで申し込んだ方が安いと思っていたのですが,調べると実はそうではないです。

早く申し込むとまた安くなります。

沖縄のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」

また、沖縄のホテルの予約ならポイントがザクザク貯まる「楽天トラベル」。

楽天カード決済でさらにポイントが貯まります。

要するに、旅行代金に対しても貯まるし、楽天トラベル利用で楽天市場でのポイントアップもできます。

(毎年、沖縄に行くのですが楽天トラベルとカード利用で結構たまりますよ)

沖縄への旅行なら楽天トラベル

旅行のカード決済なら楽天カード一択

間違いなくグズってしまうと思うなら、無理して行かなくてもいいのでは?と思います(^^;)

水族館も行ったら行ったで楽しめそうですが子供は1歳過ぎてからの方がもっと興味津々になって楽しいと思いますよ。

どこにお住まいなのかは分かりませんがわざわざ飛行機乗らなくても、車などで行ける近場へ旅行でもいいんじゃないですか(o^^o)?

飛行機へ乗る時はなるべくグズらないように普段の寝る時間に合わせて夜の便にしたり、搭乗する前はお昼寝をさせない、たくさん遊んで疲れさせる、とかはしてましたよ。

沖縄の行き帰りで飛行機に乗った際、赤ちゃん連れの方を結構お見かけしました。

が・・・、飛行機の気圧の変化が赤ちゃんにはつらいようで、ずーーーーっとぐずりっぱなし。

大人でも耳がおかしくなったりしますからね、赤ちゃんだったらなおさらです。パパやママも大変でしょうが、周りの方も皆が皆心の広いばかりではないし。

近場で赤ちゃん連れ歓迎のお宿を探してみては?

お子さん次第としか言いようがないですね。

個性もあるので、大丈夫な子もいれば、親が疲れちゃうっていう子もいると思います。

大人の楽しみのために、旅行するのはありだと思いますよ。

子供のためなら、飛行機で旅行より、近所の公園や水族館にまめに連れて行ったほうがいいと思います。

飛行機はお昼寝より少し遅めの時間をとり、空港でしっかり遊んでもらい、搭乗前から抱っこで寝かしつけて、飛行機に乗るころには寝てもらいましょう。

また、飛行機はLCCでなく、JALとかANAをおすすめします。

玩具をくれたり、CAさんがフォローしてくれたりしますので。

GWで行きましたー

上の子がいて、そちらの方が手がかかりましたが。。

私の周りには沖縄出身のママさんが多く、皆さんよく帰省されていたので色々聞きましたね。

飛行機は後ろの座席にしたら赤ちゃんも多くて、小さなスペースがあるので、そこで立ってあやしているお父さんお母さんが沢山いました。(会社によって違うかもしれません。)

旅行ですが、赤ちゃんを楽しませる目的でしたらもう少し年齢が上がった方が楽しめると思います。

大人のリフレッシュのためでしたら、海外よりは気楽ですし、沖縄はとてもおすすめですよー

旅行のお部屋の方が、旅行後の話や、ホテル等も詳しい方がたくさんいるのでそちらで聞かれるといいと思います。

10年前 下の子が5ヶ月の頃

上の子の誕生日と両親の仕事の様子を見に飛行機に1時間乗る旅に行きました。

普段の外出で愚図る事も無く、上の子の時も困った事が無かった為

ムリない様に4日間ほぼノンビリ過ごし、往復はお昼寝時間より少し遅く取り、耳抜きに飲み物、好きなおやつ、おもちゃなど出来る限りの準備をしましたが、帰りの飛行機で30分泣き続けました。

新幹線や船ならまだしも飛行機は、逃げ場が無くて他の方に凄く申し訳無く辛かったです。

それ以降、聞き分けれる様になるまで、車でしか出掛けませんでした。

間違いなくグズると思うなら、やめておいた方が良いと思います。

娘は3歳前には新幹線や飛行機でもじっと出来る様になっていましたので少しの辛抱だと思います。

近場のリゾートホテルでも赤ちゃん連れでゆっくりできると思いますが・・・。

むしろその方が親も子も楽だと思うのですが。。

沖縄に行きたい理由が↑なのだとしたら「え?」って思ってしまいます。

ましてや愚図るのがわかってるなら親は疲れるだけだと思いますよ。

ゆっくりなんてホテルの部屋の中だけになるんじゃないかな。

うちは2歳で北海道に行きました。

機内ではやはり耳が痛くて愚図ってましたね。

一生懸命あやして泣くってことはあまりなかったのですが、でも最後の方でやはり泣いてました・・・。

サラリーマンとかもいたのでやはり気は相当使いました。

でも一生懸命あやしてるのを見てくれてたのか、こっち見てニコってしてくれたりしたので気が楽になりました。

やはりこの点はちゃんと子供をあやしてるか放置してるかの違いもあるとは思いますが。

機内ウロウロは気流が安定してれば可能かもしれません。

けど私のときは基本席についてシートベルトもしておいてくださいと言われましたよ。

トイレのときくらいしか席を立たない印象です。

1回は気流が安定せずサービスのドリンクすらも着陸何分前ってレベルでした。

ずっとシートベルトサイン外れずCAですら着席状態でした。

そうなればもちろんウロウロなんてできません。

子供だからある程度は仕方ないけど、愚図りやすく愚図るとわかってるのなら避けてもいいんじゃ・・・と思ってしまいます。

車で出かけられるリゾートの方が親子も子も満足できるような気がします。

真夏だったらナシと思いますが暑い時期をずらしていくなら全然いいと思いますよ~。

我が家も生後半年頃から毎年飛行機に乗って旅行へ連れていっています。

確かに子供が楽しめるようになるのはずいぶん先の話ですがママとパパが楽しければ今はいいのでは?

そういう息抜きも大事だと私は思いますよ。

那覇便はほとんどが観光目的で搭乗されている方なのでビジネス路線に比べたら気がラクだと思います。

できるだけトイレに近い席を選ぶとか、離陸、着陸のタイミングで授乳をして耳抜きしてあげるとか工夫すればどうにでもなりますよ~。

確実に泣くと分かっているなら、飛行機は乗らないかなぁ。

というのも、我が子が一歳九ヶ月のときに一時間半ほど飛行機に乗りました。

行きは全く愚図らず大人しかったのですが、帰りは飛び始めてから5分くらい泣いてました。

ちなみに行きも帰りもお昼寝にぶつかるように調整しましたが、飛行機にテンション上がって全く寝ませんでした。

CAさん(ANA)が絵本やおもちゃを持ってきてくれましたが、号泣中はシートベルトサインが消えるまでは逃げ道すら無く…

仕方がないので、お菓子をひたすら食べさせて乗り切りました。

10ヶ月だと延々お菓子を食べさせるわけにも行かないですよね(>_<)

号泣されたときは周りの目が気になって、ほんと心が折れそうでした。

飛行機に乗るときは愚図り対策を万全にしていくことをオススメします!

肩身が狭くなりますよ(;^ω^)

うちは上の子が3歳になってから飛行機解禁しました♪

これぐらい大きくなると、子供もいろんなことが思い出に残っているようです。

沖縄には2回連れて行ったことがあります。

飛行機の中で泣いたことは一度もないし、旅行自体もすごく楽しめました!

あまり小さいうちにお金かけて連れて行っても本人はなんにも覚えちゃいません。

もったいないです。。。

飛行機の中って、私が乗ると毎回ギャン泣きしてる赤ちゃんがいますが、親としては周りの人の目が気になるし、かなり疲れるだろうなぁと思いますよ。

うちも下がまだ0歳ですが、当分飛行機に乗っていくような旅行には行く予定ありません(;^ω^)

ちょうど、息子が9ヶ月の時に主人と3人で沖縄旅行(5泊)に行きました。

つかまり立ちをするくらいの頃です。

九州からだったので、飛行機時間は1時間30くらいでした。

まず、心配していた飛行機は、うちもぐずる事を予想してましたが・・

初めての体験で、きょとん!って感じでしたよ(笑)

CAさんも相手をしてくれたりして、終始ニコニコでした。

むしろ、CAさんを気に入ってしまい、結構相手してくれて、申し訳なかったです。

なので、一応、お気に入りのおもちゃ等も持って行ったのですが、あまり使用しませんでした。

帰りは、ちょうどお昼寝と重なったので、寝ていました。

参考までにですが・・・座席は、一番後ろを確保しました。

耳抜きが心配でしたので、離陸時にミルクを用意して、飲ませました。

息子の食事も心配でしたので、ほとんどホテルで取る事が多かったです。

離乳食の準備を事前にお願いしたりできたので・・

私達ものんびり旅行で、ホテルのプールや海で少し遊ぶ程度でしたが、息子もとっても楽しんでいたし、行ってよかったなと思いました。

水族館も行きましたが、何となく水槽を眺めてる感じでした。

少し早かったかな~って気はしましたが、魚が泳いでる様子をちゃんと眺めてましたよ。

イルカのショーは、ビックリして、ちょっと泣きそうでしたけど(笑)

うちの子は、お腹が空いた時くらいしかぐずる子じゃなかったので、その事がクリア出来たら問題ありませんでした。

主さんのお子さんがどんなぐずりか分かりませんが、それをクリアできるのなら、楽しめるんじゃないかと思います。

少なくとも、私達家族にとっては、良い思い出になりました。

息子は、覚えてないと思いますけどね・・・(笑)

今2歳7ヶ月の娘が1人おりますが、一歳3ヶ月で沖縄本島、2歳4ヶ月で石垣島へ行きました。(夫+私+娘)

横浜住まいで羽田から直行便を使いました。

一歳3ヶ月で行った時は、まだヨチヨチ歩きだったから結構大変でしたね。飛行機は運良く寝てくれましたけど、移動が大変でした。美ら海水族館も行きました。

娘は寝てましたけど…σ(^_^;)この時期の旅行は、大人の方が楽しんだ感じ…

2歳4ヶ月で行った石垣島は、食べ物も取り分けで大丈夫でしたし、しっかり歩けて一歳3ヶ月の時よりは楽でした。プールも入りました。

うちは飛行機が好きで、泣くことがなかったので移動は助かりましたが…おやつと絵本で乗り切りました。

上の子5歳、下の子一歳半でゴールデンウイークに沖縄に行きました。

元々私達夫婦は旅行が大好き。

下の子妊娠中は私の体調が非常にわるく2年ほど家族旅行も我慢していたのと、上の子が飛行機に乗りたがったので、下の子にはまだ早いかもしれないけど、そろそろ飛行機デビューしてみようか…ということで思い切って行きました。

3ヶ月前に予約しましたが、ANAやJALは満席だったため、ジェットスターで。

やはり最後の10分くらいは泣きました。

当初の予想よりはご機嫌でしたが、二時間程度、ずーっと膝の上で密着していないといけない状態なので、それがつらかったようです。

行きの飛行機では、後ろには二ヶ月くらいの赤ちゃんもいて、他にも乳児がちらほら。

赤ちゃん連れじゃない方にはつらい機内だったのかもしれませんが、それぞれの赤ちゃんがそれぞれ15分ずつぐずる感じで落ち着き、泣きどおしということはなかったし、たいていが子供連れの方々だったので、少し気が楽でした。

ビスケットなどをずーっと食べさせてごまかしてましたが二時間拘束は結構長かった…。

でも、沖縄についてみれば、大阪や近畿圏内でどこかに出かけるよりは断然空いていて、ホテルのプールなどもあったので、楽しく過ごせました。

沖縄本島での移動中も、寝ぐずりで号泣してることもありましたが、そこはレンタカー借りて家族だけの空間なので、私達がイライラするだけ。

お店やバイキングレストランで泣いたら、外に出て…。

沖縄でも周りに多少のご迷惑はおかけしたかと思いますが、とにかく子連れが多かったので、割と紛れていたように思います。

ホテルの部屋で泣き叫ぶとかはなかったですし。

10ヶ月だとまだ水族館を楽しむとかもあんまりないかな?

うちは上の子がすごく楽しめたいい旅行だったので、行ってよかったなーと思ってます。

次は、一歳9カ月で北海道に行く予定です。


たくさんのご意見ありがとうございました。

確かに子供は小さい頃のことなんて覚えてないですもんね、泣くのをわかっていて連れて行くのはやめることにします。

ずっと泣き叫ばれたら周りの方にも迷惑ですしね(~_~;)

もう少し大きくなってから連れて行くことにします。

みなさま参考になるご回答ありがとうございました!

沖縄のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」

沖縄への旅行なら楽天トラベル

旅行のカード決済なら楽天カード一択

-沖縄旅行Q&A

Copyright© みんな大好き!沖縄旅行〜おすすめスポット〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.